通信制大学はどこにしたらよいか迷いますよね。特に気になることとしては、目標達成までにかかる時間、学費と単位の取りやすさです。単純には比較できるものではないので難しいとは思いますが一覧にしてまとめました。なお、私は明星大学の通信教育課程出身なので、「明星大学」をオススメしていますが、どの大学もしのぎを削っていますので、最新の資料などを比較してみると新しい発見があるかもしれません。
なお、入学受付の時期、試験や実習の条件となる単位のことなど最短で教員免許を取得するためには先ず行動することです。通信教育は先延ばしにしても怒られませんが、〆切を過ぎると半年、もしくは1年待たなければならなくなります。時間との勝負です。
小学校教諭免許が取得できる『通信制大学』


国に届けられている小学校教員免許がとれる通信制大学・大学院はこれだけあります。逆に、探しても他にはありません。募集定員が多いのは明星大学と玉川大学です。ただし、表は正科生1年次入学のもので、3年次編入学の人数は含まれていません。詳しくは資料請求ページ内にあります。

私、1年でも早く学校の先生になりたいんです。
学費もかかるし、正直、親にも負担かけられない。
早く収入が欲しいの。どこが一番いいですか?ズバリ、1年間で小学校の教員免許が取得できる通信大学はどこですか?

短大卒以上であれば単位さえそろえられるのであれば、最低期間なんてありません。仮にの話ですが、科目終了試験を猛烈な勢いで受けることができる大学であれば、半年でも免許は取れますよ。ただ、実際のところ試験を受けるために条件が決まっていたり、試験の回数が少なかったりとなかなか一気に単位が揃えられるわけではありません。さらには、様々な実習系の単位もあります。それらを履修できるかどうかで決まってくるので、大学によって1年や2年と変わるというよりは、自分の学習ペースと必要な単位数によって在学期間が変わると思った方がいいですね。私は明星大学で1年間で単位がそろいました。ただ、中学校教諭免許をもっていたため、介護等体験が不要だったためで、そうでなければどの大学でも2年はかかりますよ。
以上のことから単位を揃えやすい大学を選べばよいということがわかってきました。では、どこの大学にしたらよいのか。それは科目修了試験の開催が多くて、一度に受験できる科目数が多いところが有利です。WEBで受験できるところもあります。スクーリングはお金がかかりますが、試験の代わりになると思っていいので、短期間で単位をそろえるなら有効に活用したいところです。あとは入学時期によって変わってきますが、思い立ったら吉日。通信教育では、明日に延ばして有利になることはありませんので、すぐに資料や願書を集めて試験日程や受験方法、レポートの提出方法や期限、スクーリングの日程を比較しましょう。気にしなくてもいいこととしては、レポートや試験の難易度です。そんなことは、2つの大学に在籍してみないと分からないことですし、「自分が頑張ればなんとかできる」ことです。それよりも、試験が開催される回数とか、スクーリングの科目数とか、教育実習の条件とか。「自分ではどうすることもできないところを比較」しましょう。
無料で願書・資料を取り寄せることができる通信大学11校
教員免許に必要な単位を取得できる通信制大学()
明星大学通信教育部・・・比較的安い・科目修了試験の回数、都市が充実。過去問情報が多い・私の母校。

私、仕事を続けながら小学校の教員免許が取りたいんです。スクーリングなしで小学校の教員免許は取れますか?「教員免許・スクーリングなし」でヒットするページもあるんですけど。そんな、スクーリング不要ってあり?

小学校教諭に求められる履修内容には、教育実習や介護等体験、教育実践演習などがあります。これらは対面式の授業で行っていますので、小学校教諭免許取得のために「スクーリングなし」はあり得ません。教員免許の中にはスクーリングなしでOKの科目もありますが、欲しいのは小学校教諭免許なんですよね?何でもいいから先生になりたいということですか?

そうなんですね。確かに、「スクーリングなし」「教員免許」でヒットするページには詳しいことは書いていませんでした。資料請求ページのコピペでしたわ。確かに、よく考えてみたら自宅学習のみで小学校教諭免許がとれたとしても、現場に出るには不安ですね。
小学校の教員免許をどこでとろう
先ほどの資料のように、小学校教諭免許を取得できる通信大学は現在19校あります。その中から、私が現在情報を収集できる大学は11校に絞られました。情報収集が可能ということは、公的な情報から私的なクチコミ情報、試験の過去問まで大量にヒットしますので学習がしやすいものと思います。文部科学省の公式資料にあるように、日本中どんなに探しても最大で19校なのです。その中から自分に合ったところを見つけていきましょう。ここでは11校を比較します。

気にしないでって言われるけど、インターネットを見ていると、「試験が難しい」「レポートの返却が遅い」などのマイナス情報が気になります。私でもできるかなぁ。

間違った情報とは言い切れませんが、書き込みをしているのはごく一部の人です。試験に落ちた腹いせで、「難しい!くそっ!」っていう方が書くエネルギーになるから数も多くなるし、目立ちますよね。 その陰で多くの人は普通に単位をとっていますよ。
人の心理として「ダメダメ情報」は書き込みたくなりますが、当たり前の情報はあまり書こうとしません。レポートや試験についても、同じ人が複数の大学で学習して比較しない限り比べることはできません。不平不満がネット上には書かれていますが、そういったクチコミには左右されず、大学の場所や学習のシステムなど自分にとって大事にしたいポイントで選ぶことをオススメします。実際にどの大学に通っても、最終的には「自分自身の意思の強さ」が決め手になると思います。 頑張っていきましょう。
そもそも、私はどの年次に入ればいいの?
どの通信制大学も、入学する年次やコースの設定があります。ざっくりとまとめると次のようになります。
高校卒業のみ | 正科生1年次入学(いわゆる大学1年生) |
短大・他大学卒 | 正科生3年次編入学(いわゆる大学3年生) 大学卒業者は目的が達成できたら退学してもよい。 |
科目等履修生 | 数単位だけ必要な人。 |
私は大学院も修了していましたが、教員免許取得のために2年間在籍する必要があったため明星大学の正科生3年次編入学となりました。単位をそろえて教員免許が取得できるといった段階で退学届けを出しました。「退学」っていう響きは抵抗がありますが、大卒の資格が増えるわけではないのでそれでOKです。卒業論文を新たに書く必要はありません。
最新の「公式情報」は大事!迷ったら資料・願書を取り寄せよう

さて、ここまでわかってきたところで、いよいよ情報収集です。大学の入試制度は微妙に変化していきます。このサイトは極力最新の情報を掲載するようにしていますが、最終的には「公式の情報」を比較してチェックしましょう。
5分でできる『願書・資料請求』
資料請求については年間を通して行うことが可能です。2019年度から新教職課程がスタートしますので、最新の情報を収集するように心がけましょう。このページでも資料請求ができるリンクを用意しています。
資料が届いたら

このように、最新の募集要項が入っています。年々内容が充実していて、今はスクーリングの日程も分かるようになりました。スクーリング必修教科は大学に行く必要がありますので、仕事をしながら在籍する人は、それがいつ開講されるのか事前にチェックできると有難いものですよね。
- 入学諸費用と年間の受講料の合計金額はいくらか。
- スクーリングや科目修了試験の開催都市と日程(土日中心か、夏休み等に集中開催か)
- レポートの提出期限、単位認定のタイミング(単位を年度末に認定する大学は、教員免許の申請時にトラブルことも)
- 願書受付期間
- 介護等体験や教育実習、教育実践演習のこと。(事前の条件やそれにかかる費用)
願書も入っているので

また、このような願書も一緒に入っています。もちろん、これらは全て「無料」で入手することができます。お世話になる大学が決まったら、即手続きです。1日早ければ1日時間ができると言っても過言ではないのが通信教育です。
当サイトは、『スタディサプリ社会人大学・大学院』(株式会社リクルートホールディングス)と広告提携をしています。複数の大学の資料と願書を無料で一括請求することが可能で、https://で始まる暗号化された通信ができる仕様になっています。個人情報の流用やしつこい広告メールなども来ないので安心してご利用ください。
教員免許に必要な単位を取得できる通信制大学()
明星大学通信教育部・・・比較的安い・科目修了試験の回数、都市が充実。過去問情報が多い・私の母校。
教員採用試験対策はこれがオススメ!

教員採用試験対策も計画的に進めます。一番お金がかからない方法は何もしない事ですが、1発合格を目指すのであれば対策を立てなくてはなりません。公務員予備校に行けば何十万とかかります。その分も見積もっておくといいと思います。ここでケチって1年採用が先延ばしになるくらいなら、すこし頑張ってでも早く採用されたいですよね。
私は教員採用試験対策の雑誌を購読して乗り切りました。特に教員養成セミナーは動画の講座があり、内容のバランスも最高にいいので、費用対効果が一番いいと思います。対策に迷うくらいならこれですね。 これで採用試験突破の確率が高まるなら安いものです。1回の給与ですぐに元が取れる程度の金額です。