このページでは、教育実習や採用試験はもちろん、採用決定後から赴任までの間に少しでも読んでおきたい教育情報誌をまとめました。現場に出てからの日々は非常に目まぐるしく、ゆっくり準備をする時間はなかなかありません。子どもや保護者の心をつかみ、同僚からも「任せられそうだ!」と思ってもらえるようなスタートにするためには、それなりの「ネタ」が必要です。
もちろん、一発ウケればいいというネタではなく、「技」に近いようなイメージです。教師として必要なものは、人気ではなく信頼です。通信教育で免許を取得してまで教職の世界に入るのですから、専門性を高めて、「通信制大学出身者もなかなかやるじゃん!」と言わせたいものです。どれか1冊でも決めて読んでおくと、他の先生にない知識や技術を発揮できるので、自分自身を助けることにもなるかもしれません。
すぐに使える実践系雑誌
指導のアイディアやすぐに使える資料、ワークシートなども掲載されている雑誌です。
これができたらいいな系の雑誌
突然この雑誌を紹介するのも変ですが、理由は「私自身が今読んでいて非常に参考になる」と思っている雑誌のNo1だからです。毎回のテーマがいいんですよね。極端な話、みーんなが気にしていながらも、なかなかうまくいかないようなことを取り上げて特集してくれるのです。何を読もうか迷ったらまずはこれがおすすめです。考え方も記事の構成も非常に新しい教育雑誌です。
【在庫を確認する】
すべての「教師」と「教師になりたい人」のための応援誌
そして、執筆者が教育界で著名な先生方ばかり。陰山英男先生、増田修治先生、赤坂真二先生、鈴木健二先生、杉渕鐵良先生。特に初任者の時期はやり方に迷うことがたくさんあります。この雑誌は毎号付録としてCDが付きますので、実際に子どもを前にどうしたらいいのかというイメージももてます。CDには、参考となる授業映像や、授業づくりやクラスづくりに役立つ資料などが満載。なのに、価格は安い!書店で本を探すならこれ1冊でかなりの内容が網羅できます。
担当学年に特化した定番雑誌!
日々の学級経営、授業づくりの参考になる情報が学年・発達段階別に整理された定番の雑誌です。現場でも読んでいる先生は結構います。実習などの場合はその学年のイメージをつかむために、事前に1~2冊だけでも目を通しておくといいかもしれません。担任する学年が決まったら、初任の1年はまず読んでおきたい雑誌です。この先もずっと使えるような基礎の基礎も無理なく学べます。
【小一教育技術】
【小二教育技術】
【小三教育技術】
【小四教育技術】
【小五教育技術】
【小六教育技術】
初めて担当する学年や、久々に担当する学年の時に購入することが多いですね。なお、お得な定期購読の受付は年度初めのみなので、担当学年が決まったら早めに申し込む必要があります。
よい授業・よい活動の基本は学級経営
【在庫を確認する】
よりよい学級経営を考える
学級経営という言葉は漠然としていますが、声かけの仕方、指示の出し方、場の構成の仕方など、同じことをするのでも、学級の実態を見取り、それに合わせたやり方がどうできるかが今の時代大切です。基本的なことが多く書かれていますが、とても大切なことがまとめられています。荒れない学級づくり、問題を抱えた子に対応する教師力というと消極的ですが、それができるようになって初めて、学ぶ集団、全員が活躍できる生き生きとした学級づくりに向かえるのだと思います。
校種別に特化した学校情報誌
各校種ごとに、その時々にあった特集が組まれています。もちろん、新指導要領に備えた話題があり、早め早めに教育の動向をキャッチできます。
幼稚園・小学校の先生
【在庫を確認する】
教育実習、採用試験、日々の実践に有効
小学校教育・幼稚園教育にかかわる先生方をはじめ,広く教育関係者を対象にして,初等教育の充実を図るための資料として,文部科学省教育課程課及び幼児教育課で刊行している教育月刊誌です。年間テーマに基づき,今日的な課題をとらえ,各教科,領域の関連的,横断的な視点から具体的なテーマで特集が組まれています。
中学校の先生
【在庫を確認する】
教育実習、採用試験、日々の実践に有効
中学校教育・高等学校教育にかかわる先生方をはじめ,広く教育関係者を対象にして,初等教育の充実を図るための資料として,文部科学省教育課程課が刊行している教育月刊誌です。年間テーマに基づき,今日的な課題をとらえ,各教科,領域の関連的,横断的な視点から具体的なテーマで特集が組まれています。
高等学校の先生
【在庫を確認する】
全国高等学校校長協会と高校教育研究会共編の総合誌
高等学校の先生方に必要な、教育の最新情報をテーマに編集。 連載は先導的な改革事例、諸外国の改革事例、総合的な学習などで充実。
現代的課題に対応する
時代の流れや学習指導要領の改訂の情報をキャッチ。まずは、「知ること」によって不安を軽減します。そして、日々の実践も含めよりよいものを目指すためのスキルアップに役立つ雑誌です。
教育界全体をとらえる
【在庫を確認する】
1951年創刊以来、常に「教育」の最前線から実践と研究の成果を発信してきた教育雑誌。
学校の教員だけでなく、福祉・保育・市民活動など、さまざまな現場で子どもや青年の発達援助に携わる専門職のみなさん、保護者・学生・研究者など、子どもと教育にかかわるすべてのおとなが、大きく揺れ動く「教育・学校・子どものそだち」を理解し、厳しい現実のなかに希望と展望を見出す手がかりを示す内容となっています。
「道徳」の教科化に対応する
【在庫を確認する】
道徳授業を充実する実践を中心に編集
道徳の教科化が話題になっている近年、道徳についての専門性が高い先生は現場でも歓迎されます。道徳についての詳しい知識や新指導要領を踏まえた正しい考え方は、採用試験でも武器になることは間違いないでしょう。この雑誌は、道徳の時間を中核にしながら、学校における道徳教育のあり方を追求するものでおすすめの1冊です。
様々な「困り感」に対応する
不登校、人づきあいが苦手な子、キレやすい子、発達障害のある子、対応の難しい保護者……。上手く事を運ぶためには「様々な技法」も知っておくことが大切です。今の学校現場が抱える様々な困難に対し対応する力を身に付けます。
【在庫を確認する】
担任、養護教諭、管理職必見!
今どきの「困った」に対応する雑誌。
すぐ使えるワークシートやコミュニケーションの工夫が毎号掲載されている。子どもや保護者との対応に役立つ心理技法を学ぶコーナーは、無用なトラブルを未然に防ぎ、いざという時にはピンチを救う具体的な手立てにもなります。即戦力になれる先生を目指せます。
【在庫を確認する】
教育相談,養護教諭,スクールカウンセラーら学校関係者のための専門誌!
不登校,非行,いじめ,学級崩壊などの問題だけでなく,公立学校の崩壊やゆとり教育のひずみ・転換,モンスターペアレントと呼ばれる親たちの出現など,今も学校が背負う問題は多岐にわたります。こうした問題は,学校教諭や養護教諭がひとり抱え込むものでも,保護者だけが負うものでもなく,SCなどの支援者が孤軍奮闘してどうにかできるものでもなく,学校臨床は,多層的で,多面的で,共同的な支援こそが望まれています。
中堅教員から管理職目線で
【在庫を確認する】
管理職教育者のためのオピニオン誌
教育の正しいあり方を、技術的、実践的に展開した、教育者のための資料雑誌。管理職向けということもあって、学校全体に関わることや、学習指導要領のことなど教育時事の話題が多い。現場でしばらく勤めてからスキルアップするために読む雑誌。
特別支援教育
より高い専門性が求められる特別支援教育。それだけに、現在発刊中の雑誌は2冊と、盛んに実践のまとめや情報発信もおこなわれています。特別支援教育は全ての先生に関わることですが、特別支援学級や特別支援学校の先生になる方は、他の先生にアドバイスをする立場にもあるのでより詳しく理解しておくことが大切です。
アドバイスできる先生になる
【在庫を確認する】
特別に支援の必要な子どものニーズに応えた教育実践をよりよいものにするための雑誌です。
特別支援教育の実践をよりよいものにするために最新の動向を提供したり,全国各地の教育実践の支援や交流など幅広い視点から特別支援教育を見つめ,通常の学級を含むさまざまな実践の場で,支援の必要な子どもとともに歩む方々の教育実践に役立てるよう構成しています。
【在庫を確認する】
特別支援教育の最新実践をまとめた雑誌
中身が全体的に読みやすく、若い先生からベテランの先生方まで幅広く読むことのできる雑誌です。また,アイデアあふれる授業実践も掲載されていて非常に参考になるはずです。
各教科の専門性を高める
中学校・高等学校の先生は自分の担当教科というものがありますが、小学校の先生も中心に研究する「専門」の教科をもちます。私のように「生涯教育」や「心理学」など、大学で特に専攻したものが無い場合は、好きな教科でもいいと思います。何かひとつ軸足を置くと授業づくりにしても、他の先生との関わりにしてもぜんぜん違うと思います。長い教師生活、のんびりでも意識してスキルアップし続けることは大切です。
国語
【在庫を確認する】
国語の授業が楽しく充実したものになる方法
21世紀の国語教育は、「生きる力」としての国語の力の育成です。学習者の良さや可能性を生かし、自ら進んで考え、判断し、表現し、行動できる子どもの育成が求められます。国語実践・情報を互いに提供・交流する場として、実践専門誌にも触れてみてはいかがでしょうか。
社会
【在庫を確認する】
教えにくい社会科から楽しくわかる社会科へ
激動する社会の中で時代を担う子どもは、何をどう学ぶことが必要なのか。子ども自身が自ら発信していくのが、21世紀の知力。本誌はそのような力を身につける新しい学力、新しい学び方技術と理論の方法を追求する日本で唯一の社会科教育専門誌です。
数学・算数
【在庫を確認する】
新しい指導法の開発、教具の具体例等を示す
中学校における数学内容に視点を据え、数学教育の向上と発展に重要な意味をもつ理論的・実践的諸問題を特集のテーマとする。内容は、指導事例を実証にもとづいて多用な角度から捉え、指導の方法、考え方、技術を深め、現場に役立つ教材研究の掘り下げを目指す。
理科
【在庫を確認する】
教えて楽しい、学んで楽しい「理科」にする、自然科学教育の専門誌
具体的かつ日々の授業に直結するネタが毎月まとめられています。1冊900円くらいなので、1年間で約1万円です。学校では「理科の時間がつまらない、わからない」という子どもたちが増えています。こうした、今日の問題点をさぐり、創造的な実践と理論をささえる自然科学教育の専門誌が「理科教室」です。1958年創刊以来、編集委員は学校現場の教員によって構成され、現場での実践を大切にしながら、すべての子どもに保障すべき自然科学教育の内容を明らかにようと編集にあたっています。毎号、子どもがいきいきする授業づくりのための実践と理論、実験観察等の情報を提供しています。
【在庫を確認する】
現場と直結した日本理科教育学会編集の雑誌
毎号、理科教育界の動向をタイムリーにとらえた特集テーマについての理論と実践を、小学校・中学校・高校を通じて展開しています。毎号だいたい825円です。さらに、現場に直結した教材研究や実験・観察、指導法の工夫や基礎教養としての入門科学講座など、豊富な話題を提供する理科の先生の雑誌です。
英語・外国語
【在庫を確認する】
英語教育と関連分野の最新情報提供の専門誌
英語教育に視点を据え、英語教育の向上と発展に重要な意味をもつ理論的・実践的諸問題が掲載されています。英語教育をとりまく時事問題の他、指導の方法、考え方、技術を深め、現場に役立つ教材研究の資料ともなります。
【在庫を確認する】
新英語教育研究会の機関誌
全国で行われている実践や研究されている理論を手早く全国の読者に紹介したり,生徒の作品研究など,授業に役立つ内容や,現代の教育問題を掘り下げた記事などがいっぱいあります。特集テーマも現場の要求にあったものを取り上げてきています。
音楽
【在庫を確認する】
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌
<掲載内容例>
・どうすれば音が取れる? 音取り指導のコツ
・歌が生まれるとき
・別冊付録~合唱曲集
【在庫を確認する】
中・高音楽教師のための音楽教育・指導情報誌
<掲載内容例>
校内合唱コンクールの選曲と対策
夏休みこそスキルアップ!
クラス合唱曲集
カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!
研究会や研修会の情報も掲載されているそうです。
美術・図画工作
【在庫を確認する】
学校教育全般の造形・美術教育に携わるあらゆる人々に向けた独自の幅広い情報を発信
「教育美術」は造形・美術教育の理念を広め、子どもたちが豊かな情操と創造力を育むことができるよう、また指導者が実践をより深めることを目指しています。幼稚園・保育園から小・中学校の授業における取り組みの内容や指導者独自の工夫などを実践記事として紹介する連載コーナーがあります。
体育
【在庫を確認する】
体育で専門性を発揮したい先生におすすめ
中学、高校の体育の先生はもちろんのことですが、小学校に努めていても「専門は何ですか?」とよく問われます。私は、社会と学級経営を中心に…と答えますが、時々「ありません」と答える方も。確かに小学校は全教科ですが、軸となる教科や領域があると頼もしいですし、長い教師生活で自身の専門性を高めていくことも大切です。「体育」を武器にしたい方はぜひ目を通してみてはいかがでしょうか。1冊830円+税です。
【在庫を確認する】
楽しい体育の授業を組み立てるための指導法
若い先生は、学年体育を任せられるケースがよくあります。そんなとき、ベテランの先生も知らないような理論に裏付けされたネタをもっているとたちまち株は上がります。そして、子どもが「先生の授業はおもしろい!」と思えばしめたものです。この雑誌は、教育技術法則化運動の中から創刊された体育指導技術の開発をめざす専門誌ですので、まさに「やりかた」が書かれています。特に体育授業の指導技術を”ここをおさえればよい”という形で、おさえどころを”テクニカルポイント”として示されています。
養護教諭・保健室
【在庫を確認する】
小学生向けに編集された保健室掲示用ニュース。指導用解説書付き。ダウンロードもできる!
子どもの発達段階を小学生に併せて内容を構成。小学生に起きるさまざまな健康問題を解決するために、第一線の養護教諭の先生方を編集委員に迎え、子どもの目線に立って『生活力を身につける』『心の健康』の2つのテーマで構成しています。指導用教材(パワーポイント)のダウンロードが一部できます。
栄養教諭・給食室
【在庫を確認する】
栄養教諭や家庭科の先生におすすめ
「食育」がクローズアップされているなか、食育としての「給食」、また食教育、指導にすぐに役立つ資料・情報・教材づくりのアイディアが満載。
栄養と健康の最新情報、自ら学ぶ学校給食にすぐに役立つ資料、教材づくりの資料などを中心に情報の発信を行っている月刊誌です。栄養教諭への道を歩まれる先生方の実務のお役に立ちたいと願っています。
【在庫を確認する】
食育に役立つ資料も満載!
給食現場に役立つ知識や献立、食育の取り組みや食の最新情報を毎月提供しています。食育実践に生かせるイラストや資料は、インターネットでダウンロードが可能です。栄養教諭・学校栄養職員、調理員の方を中心に読者対象とする学校給食の専門誌、ぜひご活用ください!
最大30%OFF
学校事務職員
【在庫を確認する】
1. 全国公立小中学校事務職員研究会・全国公立高等学校事務職員協会 共編の専門誌。
2. 毎月ホットなテーマの特集主義、学校事務の今日的な課題が見えてくる。
3. いざという時役に立つ各地の取り組み紹介や、日常業務に役立つ連載で力量アップ。
4. 仲間の交流コーナー、先輩方のアドバイスを読むと毎日の仕事が楽しく!
幼稚園・保育園
幼稚園・保育園の先生向けの雑誌です。すぐに使える具体的な実践のアイディアから、教育の最新動向まで読みやすくまとまっています。教職員が読む雑誌でも、幼稚園・保育園となれば写真、色、デザインなどもかわいらしくなるんですね。中学、高校の雑誌と比べるとえらい違いです。
若手からベテランまで
【在庫を確認する】
保育の初心者からキャリアまで広く対応! わかりやすい専門誌です。
指導計画(カリキュラム)を毎月掲載。各年齢と異年齢保育、特別支援保育それぞれの編集会議を経て、文部科学省・厚生労働省・内閣府の情報や法令に準拠した編集を貫く正統派です。また、保育現場のライブ感たっぷりな遊びや環境などの記事や、お悩み相談、最新情報などの記事も盛りだくさんです。※年に3回、ボリュームたっぷりの合本附録がついて定価2030円(税込)になる月があります。
【在庫を確認する】
あなたの保育を応援します。みんなの笑顔がつながるよくばり保育マガジン。
『保育のひろば』は,実技を中心に構成した月刊保育総合誌です。壁面飾り・手作りカード・毎月の製作の他,乳児のおもちゃ・シアターなどをカラーページで掲載しています。また,音楽リズムあそび・運動あそび・絵本の読み聞かせ・手話ソング・イラスト・書き出し文例など,日常保育にすぐ役立つ充実した内容です。
【在庫を確認する】
保育と現場ですぐ役立つ幼児教育誌
0歳児から5歳児までのすべての子供にかかわる保育者を対象とした総合保育誌です。発行部数が少ないためか、定期購読などで継続的に購入しないとすぐに売り切れています。
その他
時代の流れや学習指導要領の改訂の情報をキャッチ。まずは、「知ること」によって不安を軽減します。そして、日々の実践も含めよりよいものを目指すためのスキルアップに役立つ雑誌です。
自分の特技を生かす
【在庫を確認する】
ことばとからだの表現教育月刊誌
小学校、中学校、地域などさまざまな教育の場で、授業、クラブ活動、クラス活動、ワークショップ、子ども会などさまざまな機会に演劇と教育が出会うさまざまな実践報告が満載です。演劇という芸術の魅力を探る演劇人からの発言、教育という営みを見つめ返す教育者からの提言なども豊富。児童・青少年演劇の情報、子どもが演じる劇の脚本も毎号のように掲載しています。
教員向け新聞
【在庫を確認する】
学校教育現場に役立つ「旬」な情報を提供。
●管理職や養護教諭、学校栄養職員、保健体育担当の先生に向けて、児童生徒の心と体の健康教育に関する情報等を提供します。